工学的なこと 不良を減らす方法~標準書類はどう掲示するべきか どこの製造現場でも標準類と呼ばれる書類が多く存在する。使用する刃物や治具や加工寸法および作業手順を定めてある標準作業書、設備の日常点検方法を定めた標準書とその記録用紙等が代表なものだ。その他、品質不具合や安全災害が発生したことを注意喚起す... 2022.04.08 工学的なこと
タイランド タイの仕事術~価値観、文化の違い 新型コロナウイルスパンデミックの影響により、感染対策が日常となっているなかで、マスクを着用することが当たり前になってしまった。あまりにも日常すぎて、マスクで口を覆ったまま飲食しそうになって焦ることもある。日本は陽性者数が2ケタとなって、も... 2021.12.30 タイランド工学的なこと
工学的なこと 第一種衛生管理者試験の攻略法 会社を運営するにあたり必須の資格というものがいくつかあるが、衛生管理者もそのひとつである。労働安全衛生法で定められた国家資格であり、従業員が50人以上の事業所単位で必須となるため、相当需要が高いので持っていると重宝される。合格率は45%程... 2021.12.29 工学的なこと
タイランド タイの仕事術~製造業の標準作業 タイで仕事をしていると作業員の質が日本と比べて劣っていることに悩まされる。 製造業の作業員は地方出身者が大半を占めており(カンボジア人などの外国人もしかり)、英単語はおろかタイ文字ですら理解できるかどうか怪しいこともある。 ま... 2021.11.08 タイランド工学的なこと
工学的なこと エクセルを使った工程能力算出のための数値捻出方法 今回は工程能力業務を効率的かつ効果的に行うための数値捻出方法についてご紹介しよう。 厄介な工程能力業務 製造業のお勤めの方で、特に品質保証部門のお仕事をされている方であれば、事あるごとに工程能力に携わっていることであろう。新製... 2021.10.04 工学的なこと
工学的なこと 工程能力と工程性能 製造業の品質保証体系としてISO,IATFと呼ばれるものがある。欧米の自動車メーカーなどは特にサプライヤーに対してこの認証取得を求めている。この体系のコアツールの一つとして工程能力(Cp,Cpk)と工程性能(Pp,Ppk)がある。単純にい... 2021.10.02 工学的なこと